2014年3月13日木曜日

ヨガ事情


こんにちは、最近パスピエが頭の中で常にリピートされています、おごまです、お元気ですか?

彼らは日本のバンドで、相対性理論と東京事変とYUKIとフジファブリックを、足して天日干しにして2で割ったようなバンドです。くせになるというかなんというか。こういうジャンルをなんて言うんでしょうか。


あ、ヨガについてです。
あのですね、街を歩いているとですね、ヨガマットを背中にかけている人をよく見かけます。
大体、中央線に乗ってるバンドマンくらいの確率だと思います。いや、サイゼリヤで昼からワインを頼む人と同じくらいか。それとも、サンリオピューロランドのピューロの意味を即座に答えられる人くらいでしょうか。
ちなみに僕はピューロの意味を知りません。




それはさておき、体格のいい人が多いイメージを持たれがちのアメリカ。でも都市でバリバリ忙しい日々を送っている人達は、健康維持にも余念が無いんですね。比較的締まった体つきの人が多いと思います。ヨガマットを持っている人達は特にであります。





今僕が行っている所はとても手軽に始められるスタジオなのでオススメです。
その名もyoga to the people。
人々のためのヨガとあって、お値段もお手頃で、寄付金(3~10ドルくらい)を払えば一時間みっちりとヨガを受けられます。
ヨガマットも2ドルでレンタルでき、英語がわからなくても周りの人のマネをしていればクラスにはついていけるので、NY旅行に1時間のヨガを組み込んでみてもいいかもしれません。

国籍の違う人々との半裸の付き合い。素敵な思い出になる事間違い無しです☆

数年前にインドを一ヶ月以上かけてぐるっと一周していた時に出会ったヨガ。
体と心がフラットに整う感じがとても好きです。終わった後に優しい気持ちに包まれます。高校サッカーのハイライトを見てほろりともらい泣きした後の清々しい感じに似てますね、これね。

呼吸を整えて少し身体を伸ばすだけで、今まで届かなかった世界にも触れられそうな気がしてくるのは僕だけでしょうか。




                                      おご

2014年3月1日土曜日

LOVEについて

みなさん違和感、、感じてますか?!

セコムの長嶋監督風にちょっと言いたい気分です。
何かひっかかってしっくりこないと感じること、これが違和感だとするなら僕はこっちにきてからずっと小さな違和感を感じています。


それはloveという言葉の使われ方について。


アメリカの人が口癖の様に使う言葉の中の一つに、I love ほにゃらら  。があります。美味しい物を食べた時、お気に入りの服を見つけた時、自分が良いと思ったもの全てに使える便利な言葉。I love it! I love this!

でもこれがなかなか耳に素直に入ってこない言葉。
いやいや!愛してるわけではないでしょう!ちょっとそいつゃあ言い過ぎでしょうよー!と毎回思うわけです。
事は深刻で、今の職場で一日働いていると、本当に100回くらい耳にしている気がするからさー大変。シャンプーしても、ブローをしても何をしてもお客さんは何かにつけてI love it!と。
ちなみに英語versionのFacebookのいいね、はlikeですが、いっそloveに変えてもなんら差し支えないと思います。それ程軽く、この国では多用されている気がします。

よく、日本人は愛してると言わなすぎると言われているみたいですが、言い過ぎるのも考えもの。
日本語では、この言葉の中にとっておきの、最上級の、といったイメージがあると思います。でもか、だからか、愛してるなんて滅多にきかない気がします。頑固なおじさんとか口が裂けても言わなそう。吉田美和氏は言い過ぎです。笑

例えば日本で、サザエさんの最終回が
「サザエ、マスオに愛してるという。」
「波平もついにフネに愛してるという。」
「いささか先生、妻より将棋を愛しているらしい。」
の3本立てで放送されるとしたら、かなりの高視聴率になりそうですが、アメリカのアニメでこれが起こっ
ても、大した問題にはならならそうです。

ここアメリカで耳にするloveは、本来の意味からかけ離れて、大事な重みを失ってしまった別の言葉の様に感じます。彼らは心の底から愛情を伝えたいときはなんて言うんだろう。なんてぼんやり考えながら、この違和感は違和感のまま持っていたいと思います。

                              お