2010年11月30日火曜日

glimpses ~~istanbul~~

I was in differnt continent when I got up on sleeper train.lol







spice bazaar




blue mosque



people wash their hands and feet before they pray.


inside of mosque.




Istanbul,this huge islamic city stands astride the straits of the Bosphorus,straddling the Europian and Asian parts of Turkey.
the city is divided not only by the Bosphorus but also Golden horn, a natural harbour.
Because of its unique location,Istanbul has a lot of place to see such as mosque, the royal palce and bazaar.






Europe to Asia...................



second half of my travel has just started from this spicy city!!!







2010年11月27日土曜日

天空修道院メテオラ

    天空                   メテオラ
    ↓↓                    ↓↓
    天空の花嫁                メテオ
    ↓↓                    ↓↓
    ドラクエ5                 FF
とまぁ、誰が見ても一目でロープレの雰囲気むんむん!!そんな名前です。
思い出す人は思い出す、グッとくる人にはグッとくる!!いわゆるそんな名前です。
宝箱、飛行船、マテリア、ブォーン、なつかしの言葉がよみがえる!!そんな名前でもあります。
やっぱりなんといってもドラクエといえば、、、、、笑
はいそうです、遺跡です。遺跡の紹介です。
ギリシャの真ん中あたりのカランバカという山のふもとにある小さな村。
その村を見下ろすようにそびえる崖。
そしてその崖の上、高い高い雲の上にその昔修道士が修道院を建てたのです。
瞑想にふけるために
それではお写真どん!







この夕日に感動いたしました。



カランバカ商業のみなさんと(適当)

ぎりしゃ~んぎりしゃ~んとアテネから電車に揺られて4時間くらい。
魔王もミミックも出てきはしませんがイチオシです!!!



2010年11月17日水曜日

Italy>>>>Athene



actually,i was worried about going to Greece due to economy crisis happened quite recently.



but i didn't need to worry about this as people were so jovial and the city was so lively!!







pantheon!!





aclopolis!! acropolis!!famous hill!!!!! i don't know how to spell in English.lol







view from another hill!!!!!


although i didn't go to islands where everyone goes to,but i could have really good time there.
especially,the view from the hill was totally breath -taking.

you will be able to see a dozen or so historical sites at a glance.


above all...................hot !!!!!!!!

2010年11月10日水曜日

イタリア旅行記vol4 ~メディチさんのおかげでした~

フィレンツェの街を語る上で欠かせないのが、ルネッサンスという言葉、





ダビンチ、ミケランジェロ、ドナテロ、などなど。



今でもフィレンツェの街中には、彼らの名前のついた場所や彼らの作品などが残ってるんです。



そしてなにより!彼ら芸術家たちと切っても切り離せない関係だったのが、メディチ家。

当時15世紀~300年間にわたってフィレンツェを統治していたんです!徳川より長い!!!すごーい!



彼らは当時の権力を使ってお気に入りの芸術家たちに建物の装飾や、自らの肖像画をかかせていたりしたのです。そして、歴代の王によって嗜好は異なるものの、美術品の収集家としても知られており、今現在のフィレンツェの顔とも言えるウフィツィ美術館では彼らの膨大なコレクションが展示されています!







ということで、行ってきたんです・・ウフィツィ





しかし







当日は雨にもかかわらず大行列の2時間待ち!!!!





こんなに美術館に並んだの初めてだきっと! ラーメン屋なら許せる!!いや2時間は許せない!!笑



まぁスペイン語の練習しながらも待って入ったんですが、





なんか

あんまり





っ!!!!!



っていうのはなかったんです!笑





なんか古すぎるものはすべておなじにみえてしまうというかなんというか・・・





















まぁ、なんといってもフィレンツェで一番きれいだったのは大きなドゥオーもからの眺めでした!







あっ、ウフィツィでメディチ家に関する本を日本語だったので買ったんですが、これがなかなかおもしろいんです!

なにがおもしろいかというと、彼らにはたまにあだ名がつけられていて、たとえば日本の犬将軍・綱吉

といった感じです。



お気に入りを紹介すると。。。







まずは、





豪華王ロレンツォ!ばーん!





どんだけど派手だったんでしょうか。。かっこいいです、







そして何よりお気に入りなのが・・・・

この方


痛風病みのピエロ!!ち~ん。






母・  おお可哀想なピエロや!いつになったらお前の痛風は治るんだい???

ピ・  あぁ母上、、わかりません、わたくしはいつまでこの痛風に悩まされなければいけないんでしょうか? あぁ痛い痛い。


父・   まんまみ~~あ!!!!!!!! 










とまぁ、なんと哀愁が漂う名前なんでしょうか、笑

とりあえずフィレンツェはルネッサンスとふるい町並みが残る素敵な街でした。

そして旅券を取りにromaへ戻りました。

お世話になったジュリアの家のみなさん、

2010年11月8日月曜日

travel diary in Italy vol3 ~Matteo&Marco~

I had to go to Rome to reissue my passport.

Even though i was so depressed,officer in Japanese embassy cheered me up as they were working surprisingly speedy and giving me some information which exactly i was craving for.

In comparison with Italian police officer, they seemed like they really wanted to help people in troble from bottom of their hearts,wheras Italian were just doing their task in order to earn living, to be honest!

Hopefully,Italian officer can improve their way of working because i don't want anyone to feel the same as i experienced.


well,


Shortly after i finished applying for new passport,i went to Firenze to see Matteo, who used to work in London with me. Needless to say, he is also hairdresser.

he is now in Firenze to work as a manager of new hair -salon which will be opened by Marco,who runs another hair -salon in suburb of Firenze.
Apparently, they used to work together.


cooking Marco




Luckily,since the new shop hadn't opened yet,i could spend time with Matteo for about a week till my passport and Indian visa got ready!!



First day, we went to Pisa!!

leaning tower



sleeping Matteo!!!!loland then, from Pisa to Rivorno where Matteo was born.

Matteo's family!!!!
Dad made us a lot of food. it was a full course menu, prima to dolce!!!!

sunset of Rivorno(Rivolno??)


it was really nice to see where Matteo was born!!!
As well as knowing his background,driving a car terribly fast was exciting as this will never actually happen in my drive!!!lol
thanks(?) Matteo and Marco!!!!!!!!





2010年11月7日日曜日

イタリア旅行記vol2 ~ミラノ警察24時 ~


家族とはその後、シルミオーネという湖畔の町にも行きました。




しかしまぁあいにくのおてんき。。。。




入ったお城の中から






湖のほとりで



ここは温泉で有名なところらしく、母えつこと天然足湯につかりました!


となりにいる女性は足にこぶがあったのを、この温泉に通ってなおしたみたいです。



すごいすごい!!でも硫黄むんむん。。。。







そして最終日。

事件は起こりました。



ミラノ市内を観光をした後、道路にレンタカーを止めて買い物をしようと出かけて

車に戻ってきたら、、、、、、





おったまげたーーーーーーーーー!!





すったまげたーーーーーーーー!!!!





車の荷物がなんにもないではあーーーりませんか!!




パスポート、携帯、財布、パソコン。



そうです、イタリアン車上荒らしミラノ風!!

お見事!!ぶらーぼーーーーー!!!!




ゆーてる場合ちゃうわーーー。。。。。。。。。





見事にくらいました。


まぁ悪いのは吉祥寺に外食に行ったノリで油断しすぎだった自分が悪いんですが。。笑






あーーーーーーーーーーーーーーーーーーー思い出が詰まった写真たち!


PCが一番いたかった。。



その後警察に行って盗難証明書を発行してもらい、

雨の中両親とペンライト片手に現場に探しに行くも、

もちろんミラノギャングが元の場所に盗品を戻してくれるはずもなく。。。。。。。。。




苦い最終日になりました。



そしてなによりむかつくのが、イタリア警察の英語力と怠慢さ!!!!

絶対にくもんやってる小学生の方が英語しゃべれるとおもいます!


そして、雨の中外で待たせるというあの適当さ!まるでこっちが悪いことしてるみたいだったわよ!!



はい、、公務員さえも信用できない国イタリアです。。。


イタリアにご渡航の際は是非、お知らせください、みなさんに伝えたいことがたくさんあります。笑




そしてイライラ、ハラハラしながらも
夜は明け、、、



両親は東京にポルチーニを水でもどしに、

次男はローマへパスポート再発行しに向かったのでした。

長男は芝でも刈ってることでしょう。笑



2010年11月4日木曜日

イタリア旅行記 〜家族の風景〜

さてさてウィーンでさとし君とサヨナラをして飛行機でミラノへ!!






ななんと
両親が日本から来てくれました 5日間
最後に会ったのはいつだったでしょうー

やっとマトモなゴハンが食べれるわ—

とか思いながらも内心はとても楽しみでした
なんせお茶目なお二人 .......笑
ミラノのドゥーモ広場

no nakade 祈る父 たけお君

アンチ神のにおいプンプンな父親だけに 違和感.....






母えつこ


dare yorimo tomatta hoteru wo aisitemasita..










sosite tugi no hi ha Milano no kita ni aru Komo toiu mizuumi no kohann he









Komo no yuuhi







Milan ha Takeo kun ga sukina basyo rasii.
aruiteru hito ga fashionable de bikkuri yo------------
ah------------
nihongo ga utenaku natta node siturei sima---su!!www