2014年10月24日金曜日

じゅめそびゃん

中秋の米。
こめじゃない。
アメリカはNY、最近は月がなんともおぼろげに黄色く綺麗でした。
ぐさっと、エンパイアステートビルに突き刺さりそうです。
空を見上げながら、秋を含んだつんとする空気を吸って、いっそこのまま鼻炎も治ったらいいのにと本当に思います。
しかし一年くらい前にも同じような事を書いたけど、なんで外人さんて半袖なんでしょ。
今、このシーズン。
D・スペクター氏もきっと日本で半袖だ。

北に向かうと寒くなるのが地球の常識。
動物達は本能的に知っているし、北に行けば行くほど毛で覆われた動物が増えてくる。
残念。ハゲタカは寒いところでは生きれません。
人間も同じで、緯度を北に超えれば一枚また一枚と重ね着を増やさなければなりません。でも増やせば行ける。ずんずんずん、いくらでも北に。
最近思った事は、世界中の景色を見れるのはヒトしかいないということ。幸運です。
ハゲるかも知れないけどヒトでよかった。

少し前に休日を利用して行ってきたカナダのケベック州とNYの気温の差は、重ね着1枚くらいの差でしょうか。
ばびゅんとまっすぐ北に車で6時間。
国境を越えると標識がフランス語に変わるから厄介です。

けやきのき。
メープルの名前で親しまれるこの木の葉を国旗に掲げる国カナダ。

もともと住んでいたのは先住民。
のそっとそこにやってきたのはフランス人とイギリス人。

二つの大国が大砲を交えてからは時が経ち
今でも色濃く残るヨーロッパの町並みと
広がるのは大きな自然とメープルの香り。

ローレンシャンの山々に分け入り、耳をすますと聞こえてくるのは
キツツキが木々を叩く軽快なリズムとけやきの葉がすれる音。

そんな自然と街とをつなぐのは、メープル街道という文字通りけやきに囲まれた道。望むは森。

鹿飛び出し注意!の看板を横目に
すれ違う車のナンバープレートに刻まれているのは

<Je me Souviens/わたしはわすれない>

という言葉。

意味は、過去から受け継がれてきた伝統わすれないということ。らしい。

発音はおそらく、じゅめそびゃん。

深呼吸。
狙うは秋から冬の境目の
木々が紅く燃えるように染まるその瞬間。
吐き出すのがもったいない。

叶うなら次はもっと北に。
オーロラを観にアラスカに行ってみたいです。






2014年10月3日金曜日

みるみるうちに

おっくとぅーばー。

秋ですが、みなさんいかがお過ごしですか。

涙ちょちょぎれながらも太鼓の音やヒップホップに別れを告げて、黒人の多いハーレムを後にしました。

数ヶ月。
楽しい思い出もたくさんありますが、バスで黒人のおばちゃんにお腹でばいーんと突き飛ばされるのはもうごめんであります。


ということでまたまた引越しですお引越し。荷物畳んでほいほいほい。
慣れ親しんだクイーンズに戻り、落ち着いた日々を送れそうです。


さてさて、長い人生、ふとした時に耳を通り過ぎた曲が一生聴いていく曲になったりすることがあります。

場所も同じく、昔訪れたNYの街。
まさかここで何回も季節を巡ることになるとは思いもよりませんでした。

二回目の秋、そして冬へ。



夜が増え、もうそろそろお化けかぼちゃが街をオレンジに染める季節です。




新しい最寄り駅 woodside 

2014年5月27日火曜日

英語筋

えいごきんです、えいごきん。すじではございません。ご注意、注意。

最近思うことは、語学習得は筋トレみたいなものだということ。


一朝一夕では身に付かなく、日ごとの成長は全く目に見えないものであり、気を抜くとすぐに衰えてしまう。


みっちり毎日ジムに通ってつけた筋肉も、しばらく何もしなければひょろりとすぐに萎れてしまい、留学して身につけた英語も帰国して使わなければ、悲しいほど早く抜けてしまう。


でもどちらも毎日少しの時間でも続けていれば、必ず維持することができ、自分を高める+αになる。



自分のこと。

公文で英語を習い始めたのが10歳くらい、中学生になり英語が必修科目になり3年間、さらに気が色んなことに散りながらも学んだ高校生活の3年間、美容学校に行きながら吉祥寺のECCに何故かウエンツという名前で通った2年間、本場ロンドンの語学学校に侵入して1年半、更にNYでも英語を学んで、毎日新しい事を学んでいる現在。

気がついたら、人生の中で何よりも英語を継続して学んでいる事が判明してびっくりした今日この頃。

人生歴26年、英語学習歴16年。


しかし、継続は力なりとは言えども、まだまだペラペラとはいかないのが現状で。職場でも時々同僚に伝わらず、聞き返されることもしばしばです。

ペラペラ、ペラペーラ、ペんラペーーら~~~ペラペ。

はたしてペラペラとはなんでしょうね。どこまでできればそうなるのかは全くわかりません。




ここでまた最初に戻りまして、全世界で筋トレをしている人々、会社の上司や隣のご主人、向いのホーム、路地裏の角でジムのパンフレットを読みながらスクワットしているあいつやあの子。


果たして彼らの目標はムキムキのボディビルダーでしょうか。


いや、そんなことはないはず。


何かに向けて、身体と毎日の日々をぴりっと引き締める為に、筋トレをしているに違いありません。


ペラペラ=ムキムキ とするならば、どちらも完璧を目指さなくても良いのかなと思います。


英語はもう少し身近なもの。何か小さな目標を立てながら毎日少しでも続けていけるものであり、日常に取り込まれるべきものではないでしょうか。


外国人の友達を作るため、外国人のお客さんと話せるようになるため、目標を決めて毎日少しでも時間を割けばきっと上達していくと僕は信じたいです。徐々に割れていく腹筋のように。





この写真でのsquattingはしゃがみこむという意味になります。
筋トレ on the toiletではありません。





ということで、金髪のお姉さんが英語で喋っている筋トレのビデオを毎週借りると。

これが忙しい現代人への最高の解決法となります。笑



2014年5月12日月曜日

住めば都

春。
いつからかは特にわかりませんが、一年経ったら住み慣れない街が居心地の良い場所に様変わりしていました。
思うに人間誰しも少なからず適応力は生まれながら持ち合わせているわけで、そこにはどんな加減も乗除も関係なく、ある時を境に右も左もわからない場所がナワバリになり都になるわけです。
たとえ何度住む場所を変えても必ず出会いと別れがあり、鳥肌の立つような素晴らしい経験と、どうにもやりきれない悲しさが自分を待ち受けています。
楽しめるか否か。要は何処にいるも暮らすも自分次第だということ。






NY、今日は快晴。

空を飛ぶ飛行機を眺めながら、果たして彼らは帰るのか向かうのかと。



物理的な距離を感じるのは仕方ないながらも、何と言っても家族への想い、生まれ育った場所への懐かしさと郷愁を覚え、忘れずに、身体を大事に生きるのみです。
みなさん母の日ですね。
お母さんと呼んだ事はないけれど、いつもありがとう。

                         次男

2014年4月16日水曜日

毎日すれ違う人



きっと、この街で生きている人々の祖先をたどるとどこかで交差していて

人と人との点を線で結ぶと、やがて大きな円になって世界のかたちをつくり

過去に憎みあったかもしれない人々と同じ街で暮らしていて


同じ言葉をしゃべっている

そんな、小さな奇跡に似たものをふと感じながら歩くと

世界は本当に思ったより小さいものだと感じさせられる


肌の色、目の色、それらはカラフルに個性を彩るものであり


違う

ということを受け容れることがキーワード





そして知らず知らず、鱗のように脳みそに重なった偏見や差別を無くし

自分の頭をスポンジのようにしてくれること

それこそがマンハッタンという小さな島に溢れる

見落としがちな最大の魅力だと、ふとした瞬間に思います






2014年4月2日水曜日

イタリア

こんにちは
日本ではもう桜が咲いているようですが、こちらはもう春かと思えば粉雪が舞ったり、雨が急に降ったりと、気まぐれな天気に翻弄されないようにまだ少し多めに着込んでいる状態です。

そして少し暗い、太陽が見えない日があるとロンドンの事を思い出します。晴れる事が少なかったイギリスの冬。雲の切れ間から太陽が出るのを待ち望んでいたのをよく覚えています。
思えばロンドンにいたのは四年前。
イタリア人と住み始め、働き始め、1年半の暮らしは、矢のように過ぎて。
不思議と、楽しかった思い出の中にはいつもイタリア人がいた気がします。
旅行でも数回訪れ、ローマで財布を盗まれたり、ミラノで持ち物全てを盗られたり。良い思い出ばかりではないけれど、彼等には感謝してもしきれない恩があると思います。人生は楽しいもの、細かいことを気にしてもしょうがないと彼等の生き方が、そう教えてくれた気がします。
遺伝子的には、かなりかけ離れたものを持つ日本人とイタリア人。
奔放で自由気ままに生きている様に見える彼等も、時々見せるナイーブな一面には日本人として少し共感できるところがある気がします。

納豆を冷蔵庫に入れていたら、臭いと言って捨てられました。そして僕は彼等のブルーチーズをゴミ箱に捨て返しました。ケンカになりました。でもすぐ仲直りしました。ワインを飲んで、ラザニアを一緒に作って。
長靴の国から来た彼等。ここNYでもイタリア人の友達が増えてきたのは偶然でしょうか必然でしょうか。


髪を切りに行ったらランチを作ってくれたお客さん。

ヴェネツィアから。






花よりエスプレッソ。
桜が待ち遠しいです。



2014年3月13日木曜日

ヨガ事情


こんにちは、最近パスピエが頭の中で常にリピートされています、おごまです、お元気ですか?

彼らは日本のバンドで、相対性理論と東京事変とYUKIとフジファブリックを、足して天日干しにして2で割ったようなバンドです。くせになるというかなんというか。こういうジャンルをなんて言うんでしょうか。


あ、ヨガについてです。
あのですね、街を歩いているとですね、ヨガマットを背中にかけている人をよく見かけます。
大体、中央線に乗ってるバンドマンくらいの確率だと思います。いや、サイゼリヤで昼からワインを頼む人と同じくらいか。それとも、サンリオピューロランドのピューロの意味を即座に答えられる人くらいでしょうか。
ちなみに僕はピューロの意味を知りません。




それはさておき、体格のいい人が多いイメージを持たれがちのアメリカ。でも都市でバリバリ忙しい日々を送っている人達は、健康維持にも余念が無いんですね。比較的締まった体つきの人が多いと思います。ヨガマットを持っている人達は特にであります。





今僕が行っている所はとても手軽に始められるスタジオなのでオススメです。
その名もyoga to the people。
人々のためのヨガとあって、お値段もお手頃で、寄付金(3~10ドルくらい)を払えば一時間みっちりとヨガを受けられます。
ヨガマットも2ドルでレンタルでき、英語がわからなくても周りの人のマネをしていればクラスにはついていけるので、NY旅行に1時間のヨガを組み込んでみてもいいかもしれません。

国籍の違う人々との半裸の付き合い。素敵な思い出になる事間違い無しです☆

数年前にインドを一ヶ月以上かけてぐるっと一周していた時に出会ったヨガ。
体と心がフラットに整う感じがとても好きです。終わった後に優しい気持ちに包まれます。高校サッカーのハイライトを見てほろりともらい泣きした後の清々しい感じに似てますね、これね。

呼吸を整えて少し身体を伸ばすだけで、今まで届かなかった世界にも触れられそうな気がしてくるのは僕だけでしょうか。




                                      おご

2014年3月1日土曜日

LOVEについて

みなさん違和感、、感じてますか?!

セコムの長嶋監督風にちょっと言いたい気分です。
何かひっかかってしっくりこないと感じること、これが違和感だとするなら僕はこっちにきてからずっと小さな違和感を感じています。


それはloveという言葉の使われ方について。


アメリカの人が口癖の様に使う言葉の中の一つに、I love ほにゃらら  。があります。美味しい物を食べた時、お気に入りの服を見つけた時、自分が良いと思ったもの全てに使える便利な言葉。I love it! I love this!

でもこれがなかなか耳に素直に入ってこない言葉。
いやいや!愛してるわけではないでしょう!ちょっとそいつゃあ言い過ぎでしょうよー!と毎回思うわけです。
事は深刻で、今の職場で一日働いていると、本当に100回くらい耳にしている気がするからさー大変。シャンプーしても、ブローをしても何をしてもお客さんは何かにつけてI love it!と。
ちなみに英語versionのFacebookのいいね、はlikeですが、いっそloveに変えてもなんら差し支えないと思います。それ程軽く、この国では多用されている気がします。

よく、日本人は愛してると言わなすぎると言われているみたいですが、言い過ぎるのも考えもの。
日本語では、この言葉の中にとっておきの、最上級の、といったイメージがあると思います。でもか、だからか、愛してるなんて滅多にきかない気がします。頑固なおじさんとか口が裂けても言わなそう。吉田美和氏は言い過ぎです。笑

例えば日本で、サザエさんの最終回が
「サザエ、マスオに愛してるという。」
「波平もついにフネに愛してるという。」
「いささか先生、妻より将棋を愛しているらしい。」
の3本立てで放送されるとしたら、かなりの高視聴率になりそうですが、アメリカのアニメでこれが起こっ
ても、大した問題にはならならそうです。

ここアメリカで耳にするloveは、本来の意味からかけ離れて、大事な重みを失ってしまった別の言葉の様に感じます。彼らは心の底から愛情を伝えたいときはなんて言うんだろう。なんてぼんやり考えながら、この違和感は違和感のまま持っていたいと思います。

                              お








2014年2月6日木曜日

NYの地下鉄

ぼんじゅーる。
いかがお過ごしですか?

もう2月ですね。あー今年のバレンタインデーは誰かからココアパウダーだけでもいいからもらえるかなー、なんてワクワクしていた時は過ぎ去って、今は日本から送ってもらった羊羹を片手に、緑茶を飲もうかほうじ茶をすすろうか迷っている次第であります。もはや、シニアであります。


そんな中、アメリカ中の国民がビール片手に熱狂するスーパーボウルというアメフトの祭典が、全く面白味の無い大差で幕を閉じてから早数日が経ち、NYの2月は来るバレンタインデーを残して、激しい吹雪にやや押され気味です。仕事や学校がキャンセルになったり、街の至るところにブーツまで飲み込まれそうな水たまりができていたり。少し街としての機能が弱まっている気がしているのは僕だけでしょうか??



さてさて、街中の水たまりも例に漏れず、
NY=世界の最先端
世界中の誰もが少なからず持っているであろうこのイメージも、
ある意味では正解、またある意味では大間違いのこんこんちきであります。
日々暮らしていると、そう感じさせる小さな事が多々あります。






今回は、地上で繰り広げられている忙しい日々を支える地下鉄についての愚痴にも近い独り言、の様な文句にも似たささやかな意見です☆


意外と広いNY。地図を広げて点から点へ、移動するにはこの地下を走る電車は必要不可欠です。しかしアルファベットや数字で名付けられた彼ら、実はかなりのくせ者で。駅の不便さも手伝って、NYの街を移動する事はそれ自体がしばしばストレスの原因にもなります。

そこで、このsubwayという相性で呼ばれている乗り物や利用する人々のマナー、駅について気になるところを挙げてみようと思います。
決して長く住んでいるわけでは無いので、全てを知っている訳ではありませんが、今までで感じた事。これから住もうと考えている方、旅行に訪れようと考えている方の参考までに☆



どどーん


・時刻表が無い
・独特のsubway臭がする
・なんかじめっとしている
・降りる人が先というルールが通用しない
・どこに車両が止まるかわからないので、どこで待てばいいかわからない
・駅にトイレがない
・ホームが雨漏りしている
・ぬめっともしている
・途中で急行が各駅にかわる、逆もしかり
・駅員さんのアナウンスがどう聞いても聞き取れない
・ホームにネズミがたくさんいる
・駅員さんが別に電車好きそうではない
・やけに空いている車両があるなと思うと、ホームレスの人のホームになっている




とまぁ最後の方は少し脱線(ウマい)しましたが、主に感じるのはこんな事です。笑
トイレが無いのは犯罪防止の為みたいですが、特に、いつ来るかわからない電車を待ち続けるのはかなり精神的に辛いものがあります。
あと個人的には、日本の駅員さんの様な、乗り換え、切符の購入なら私たちにお任せください!感が無い事が大問題です。コストのかからない改革。是非そこから変えていってはくれないものでしょうか。

綺麗で時間に正確で、天気やニュースを気軽に液晶画面でチェック出来て、暖かい座席に座れる日本の電車は、間違いなく世界に誇れる最先端の技術と思いやりの心の結晶だと思います。
海外で暮らすと、当たり前だった日本での生活の有り難さに気づくとは良く言われる事ですが、まさにその通りです☆

結果、大江戸線がいくら深くたって、渋谷の乗り換えが複雑になったからといって、いつ来るかわからない電車を待ちながら、倍以上ある体格をしたアメリカンとドアの前の場所取り合戦を繰り広げるよりは余っ程よいのであります。

あーいつか、全駅に待ち時間表示システムが完備されて、駅員さんがMay I help you??と歩み寄って来てくれる日は来るんでしょうか??

                              おごま


                                                                                                                                 
                                                                                                                                                                    

















2014年1月27日月曜日

NYに戻ってきて。





空港を降りたら雪国だった。
川端康成よろしく、そのままこの通りです。東京で2週間ぬくぬくと湯船に浸かった後の北米の冬。ふやけきった体にはかなり応えます。緯度はちょうど青森あたり。体感気温マイナス20度なんて、熊やペンギン用の気温であって、全くもって人類には適していません。namahage氏もびっくりでしょう。

『やっぱー、冬服の方がおしゃれできるから夏より冬が好きかなー!』
とたまに耳にするこの手の言葉。
いやいやいやいや。
個人的には、この気温で色合いやらサイズ感やらを気にしていたら、たぶん手遅れだと思います。
どれだけ着太れるか。これに限ります。

寒い、痛い、感覚が無い、心地がいい、眠たい。この順番で訪れるであろう、人間の寒さに対する感覚。
心地がよくなってきたら、さぁかなり危険。荷物をまとめて帰国しようと思います。幸い今はまだ、痛いと感覚が無いの間くらいです。



でもこんな極寒の中一つだけ綺麗だなと思う事があります。
それは、街を彩る雪の風景。
街灯の光を乱反射しながら地面に降り積もる雪。人々は足早に家路を急ぎ、凍ってワイパーが動かなくなった車はまるでおもちゃの様に道路の脇に。忙しい街を包み込むように降る雪にしばらく見とれていると、つい自分が大都会にいる事を忘れてしまいそうになります。
日本にいた時は、雪の種類なんて気にも留めた事はなかったけど、ここに降る雪は日本のものとは何かが違います。水分の量が違うのか、握っても手の中で崩れ落ち、空中でキラキラと輝きます。
銀世界。積もった後はまさにそんな言葉がぴったりです。

次の日になり、駅へ向かう人々が足跡をつけ、泥を吸って茶色くなってしまうのかと思うと少し悲しくなります。
眠たくもなります。あぁ危ない。

忙しい中日本で会ってくださった方々、髪の毛をやらせてくれた方々、ありがとうございました☆
またこっちでしばらく頑張ります☆

ご近所の方々の雪かきの音で起こされるのにはまだ慣れません。


                                次男

2014年1月4日土曜日

年末年始のこと。



あけましておめでとうございます。

NYで過ごす初めての冬が始まって早数ヶ月。

ことNYのDecemberは日本の12月より師走という言葉がぴったりです。

夜が長くなり、気が付いたら、いつの間にか流れる音楽が変わっていて、街には来たるクリスマスに備えて大忙しに買い物を済ませる人々の群れ。
イルミネーションに導かれるがまま、人通りの多い五番街を、わがままな足取りでお目当てのお店に歩いて行きます。良いものを安く買いたいのは皆同じ。

両手に満足な重さを感じるまで、寒空を練り歩きます。
そしてほっと一息。
買い物も終わり、吐く息が真っ白になる年末には、世界中から旅行者が街に押し寄せます。
荷物を詰め込み、電車に揺られ、飛行機に乗って。

かじかむ手で地図を広げて「excuse me!!」街角でよく見かけるこの風景も、おもしろいことに旅行者同士で道を訪ねあうこともしばしば。
旅の目的はもちろん、無数の光に飾られた大きなもみの木と、世界の交差点での新たな年の始まりを祝うため。





ちなみTimes Squareでカウントダウンをするにはオムツが無いと大変みたいです。

あそこに集まる人々が全員知っているかは定かではなく。。緊急事態はどうしているんでしょうか。


寒さがマイナスに近づいてからのNYは目まぐるしくスピードを上げて、あれよあれよと言う間に年がかわります。
そして二日からけろっと何も無かったように働き始める人々。日本人としては余韻も何も無い彼らに少し拍子抜け。個人的に気づいた事は、お正月ほど日本を想う気持ちが強まる日は無いということ。そうです、これによって引き起こされるのは軽いホームシック。


あー、入浴したい。

お蕎麦をたべたい。
高校サッカー観たい。


ということで日本に7日に到着します。

少しの間います。
一杯ひっかけましょう!チョーヤ(梅酒)が大好きです。
今年もよろしくおねがいします。


小駒聡